子供に英語の歌を聞かせたいけど、どんな歌がいいのか迷ってしまいますよね。
ここでは、難易度別にオススメの歌を紹介します。
紹介する歌は、
- うちの子が実際に喜んで歌ったもの
- 子供がけっこう簡単に歌えること
- インターナショナルスクールで習ったもの
という視点から選んでいます。

正直、英語に慣れていない日本人の子供たちにとって、英語の歌をちゃんと歌えるようになるのは、ものによってはかなり難易度かなり高いです。
ただ、そんな中で簡単に歌えるようになる曲もあります。
どんな歌が子供にとって歌いやすいのか、という解説付きでオススメの歌を紹介していきます。
どんな歌が簡単なのか、その特徴さえ分かってしまえば、ここで紹介している歌以外にも、子供に聞かせる歌を自分で選べるようになりますね。
なお、おすすめのyoutubeチャンネルは「子供が好きなyoutube英語チャンネル10【うちの子もハマった】」という記事で紹介しています。
英語の歌をかけ流したい場合は、こちらで紹介しているチャンネルの再生リストなどを利用すると便利です。
さて、今回ご紹介する歌はこちら。
【難易度★☆☆】3歳でも歌えた曲
ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系
Walking Walking
Baby Shark
Head Shoulders Knees and Toes
語彙が増える系
Finger Family
Sunday Monday Tuesday
The Alphabet Song
【難易度★★☆】4歳でもほぼ歌えた曲
ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系
One Little Finger
If You’re Happy and You Know It!
Good Morning Song for Kids
Wheels on the Bus
ダンスはないけど、子供がよく口ずさむ歌
How’s the Weather
Mary Had a Little Lamb
Baa Baa Black Sheep
Twinkle Twinkle Little Star
【難易度★★★】4歳でけっこう練習してなんとなく歌えた曲
Old MacDonald
Five Little Monkeys
It’s a Small World
Do Re Mi
それでは、順番に見てみましょう。
【難易度★☆☆】3歳でも歌えた曲


小さい子供でも簡単に歌える歌の特徴は、
くり返しが多く、歌詞がシンプルであること。
これだけです。
日本語ですでに知っている歌の英語バージョンの方がいいかな?と考えがちですが、メロディーなんて子供は何回か聞けば覚えてしまう。
難しいのは英語の歌詞を言うこと。
なので、この難易度を下げてあげると歌いやすくなります。



そのためには、同じ語のくり返しが多く、使われている単語の種類が少ないこと、が大切です。
まずは、うちの子が3歳の時にそこそこ歌えるようになった歌を6つ紹介します。
この6曲は、どれも小さな子供でも簡単に歌えるようになる歌ですが、
- ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系
- 語彙が増える系
にタイプが分かれます。
まずは、「ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系」の歌を3曲紹介します。
ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系
Walking Walking
- 「走る」「飛び跳ねる」など、動詞が覚えられる
- ほぼ同じ単語の繰り返しで作られた歌
- 単語の意味がダンスから推測しやすい
うちの子がインターで覚えてきてかなりハマった歌です。
夏に行った9日間のサマースクールでは、英語をまったく習ったことのない子供でも1日1〜2回やっただけで楽しく歌って踊れるようになりました。
自分で踊って歌えるようになると、楽しいし自信にもつながりますね。
Baby Shark
- 人間関係(おかあさん、おばあちゃん etc.)のボキャブラリーが増える
- ダンスが楽しい!
Walking Walkingと同じようにダンスがあって、楽しく歌って踊れます。
英語初めての子には後半は少し難しいかもしれないですが、前半部分は楽しく歌えると思います。
我が家でも弟くん(1歳)が、「てってーてっててってて」と歌っています。
Head Shoulders Knees and Toes
これは定番中の定番。
「ダンスありで楽しく歌って踊る系」と「語彙が増える系」のどちらの要素も持っています。
単語の繰り返しだけでできている歌なので、覚えやすいです。
振り付けから、その語がどの部分を表しているのかもわかりやすいです。



次は、ターゲット語彙がはっきりしていて、語彙を増やすのに役立つ「語彙が増える系」の歌を3曲紹介。
語彙が増える系
Finger Family
- 指の名前(お母さん指、お父さん指etc.)を覚えるのに最高!
- 同時に家族関係(パパ、お兄ちゃんetc.)も覚えられる
なかなか指の名前を教える機会ってないですが、この歌を使えば簡単に教えられます。
こういったターゲット語彙がはっきりしている歌は英語学習に取り入れやすいです。
Sunday Monday Tuesday
- 曜日が覚えられる
曜日を覚えるための歌です。
うちの子はこの歌のおかげで、日本語よりも先に曜日の名前を英語で覚えました。
The Alphabet Song
- アルファベットを覚えるのに必須
- 日本人でも誰もが知っているABCの歌
これは語彙が増えるわけではないですが、アルファベットを覚える際に必須です。
「Sの次は何?」と聞くと、この歌を高速で最初から歌うようになりました。
【難易度★★☆】4歳でもほぼ歌えた曲


上で紹介した「難易度★☆☆」の同じ語の繰り返しが多い曲が歌えるようになると、もう少し歌詞が複雑な曲が歌えるようになります。
ただし、
- テンポがゆっくりの歌
- 同じフレーズの繰り返しが多い歌
です。
「難易度★☆☆」との違いは、語ではなくフレーズに対応できるようになった、ということです。
曲によっては一部しか歌えないものもあるかもしれませんが、サビの部分だけでも歌えるようになると楽しいと思います。
ダンス(振り付け/手遊び)ありで楽しい系
One Little Finger
この歌はインターで覚えてきてからかなりハマって、一時期ずーっと歌っていました。
One little finger, tap
Put the finger up/down
Put it on your~
というフレーズが繰り返せれば歌えてしまうし、手遊び的要素が楽しいですね。ママも一緒にやればきっと子供はノリノリになります!
If You’re Happy and You Know It!
「幸せなら手をたたこう」の英語バージョン。
これも少し長いけど、“if your happy and you know it 〜〜”の繰り返しがメインです。
こういった繰り返しが、子供にはとても歌いやすいです。
最初はここしか歌えない、ということもありますが、ママが一緒にゆっくり歌ってあげたりすると、少しずつ歌えるようになってきます。
Good Morning Song for Kids
これも私のやっているサマースクールで取り入れました。
すごく子供が好きで、すぐに歌えるようになります。
「もう一回、もう一回」と毎回アンコールがかかるほど、みんなで体操しながら歌うと楽しいです。
Wheels on the Bus
上の3つよりは少し難易度が上がりますが、この歌も繰り返しが多く歌いやすいです。
何より振り付けがあって、楽しい!
ダンスはないけど、子供がよく口ずさむ歌
How’s the Weather
インターナショナルスクールで、お天気の言い方を学ぶのに使っていたようで、家でもよく口ずさんでいました。
お天気の言い方を学ぶのに、とても良いです。
Mary Had a Little Lamb
日本でもメリーさんの羊でおなじみです。
これもとてもフレーズの繰り返しで、とても歌いやすいです。
Baa Baa Black Sheep
フレーズの繰り返しが少ないので、上の2曲よりは少し難易度上がるかもしれないです。
ただ、テンポがゆっくりなので、歌いやすくはあると思います。
Twinkle Twinkle Little Star
「きらきら星」ですね。テンポはゆっくりだけど、繰り返しがほぼないので、ちょっと難易度upです。
【難易度★★★】4歳でけっこう練習してなんとなく歌えた曲



最後は、歌うには難易度高いけど、子供が大好きな曲を4つ紹介します。
繰り返しがなくて、テンポが早いと自分で歌うにはなかなか厳しかったりします。
ただ、子供にとっては楽しいのが一番なので、うちでは息子が気に入ったら歌えない曲でもたくさん聞かせてあげていました。
ここで紹介するのは、うちの息子ちゃんがよく口ずさむ、難易度高めの歌です。
Old MacDonald
インターナショナルスクールに入ってすぐに好きになったのがこの曲。
当時は3歳になりたてて、”old macdonald had a farm”が「おまとにはると」になっていたけど、歌っていました。
Five Little Monkeys
クラスメイトのインドの子達と遊ぶと、一時期みんなよくこの曲を歌っていました。
It’s a Small World
お遊戯会での発表があったので、かーなーり練習してやっと歌えるようになりました。テンポも早いしかなり難易度高い!
Do Re Mi
ドレミの歌、英語版。インターナショナルスクールで覚えてきてから、よく家でも歌っています。
日本語だと「ド、はドーナツのド」だけど、英語だと“Doe, a deer, a female deer(Doeは鹿、雌の鹿)”となり、歌詞がけっこうおもしろいです。
以上、インターナショナルスクールでも歌う、おすすめの子供向けの歌20曲を、難易度別にご紹介しました。
子供はどんな歌に興味を持つかわからないので、とにかくたくさん聞かせてみて、好きな歌を探してみるといいと思います。